オートローグ【ゲーム紹介】

楽天バナー 表示切替

あいさつ

こんにちは、アイ・スーです。今回は戦略的な自動戦闘を楽しめるローグライクゲーム『オートローグ』を紹介します。

オートローグ 概要

『オートローグ』は、個人開発者「定期的な宝物」によって制作されたローグライクゲームで、2025年5月23日にSteamでリリースされました。価格は通常690円で、日本語にも対応しています。

本作は、スキルと発動条件を組み合わせて戦闘を自動化する独自のシステムを採用しており、プレイヤーは戦略的なビルドを構築し、戦闘の自動進行を見守ることが求められます。毎回異なるアイテムや敵、イベントが登場するため、繰り返しプレイすることで新たな発見があり、プレイヤー自身の戦略と知識が試されます。

詳細

『オートローグ』は、戦略的な自動戦闘を楽しめるローグライクゲームです。プレイヤーはスキルや条件を組み合わせて戦闘ビルドを構築し、戦闘の自動進行を見守ります。スキルや発動条件、レリックなど様々な要素を組み合わせて、最強のビルドを目指します。

グラフィックはシンプルで、見やすい設計で分かりやすいデザインが特徴です。音楽はゲームの雰囲気を引き立てる落ち着いたBGMが流れ、プレイヤーの集中を妨げません。

キャラクターは個性的で、各自が持つスキルや特性が戦略性を高めています。ゲームシステムは、スキルと条件を組み合わせることで多彩な戦略を生み出すことができ、プレイヤーの創造力が試されます。ストーリーは簡潔でありながらも、プレイヤーの想像力を刺激する要素が散りばめられています。

操作

操作は主にマウスとキーボードを使用し、スキルの配置や条件設定などのインターフェースは直感的で複雑な操作を必要としません。マウスでクリックして選択するが基本操作になります。

戦闘は自動で進行するため、プレイヤーは戦略の構築に集中できます。全体として、操作性はシンプルでありながら戦略性が高く、プレイヤーの思考を試す設計となっています。

プレイ感想

良かった点

良かった点としてまず挙げたいのは、スキルに条件を付けて自動戦闘の流れをプログラムできる点です。単にカードやレリックを強化して戦うゲームと違い、「HPが25%以下で発動」や「親スキルを条件に子スキルが連動」といった設計が可能で行動を組み上げていく感覚が非常に楽しいです。

行動設定後には勝利ターン数や総ダメージが即座に表示されるため、難しそうに見える要素も直感的に試行できる仕組みになっています。敵ごとに異なる特性や耐性があるので、火力一辺倒では通用せず、ビルドの最適化を目指す奥深さも魅力でした。

気になった点

気になった点を挙げるならば、途中セーブができないため、1プレイにまとまった時間が必要になることです。バトル自体は何度でもやり直せるため試行錯誤は可能ですが、時間に余裕のないプレイヤーにはややハードルが高く感じられるかもしれません。また、ターン制限や累積ターンによる強制敗北の仕様は、緊張感を生む一方で焦りを誘う場面もあり、好き嫌いが分かれる要素と感じました。

総評

プログラミング的な行動構築と自動戦闘の融合が見事に機能しており、ほかのローグライクと差別化されています。スキルと条件の組み合わせを考える楽しさとコンボの爽快感が両立しており、ゲームが進むほどに工夫の幅が広がります。自分は6〜7時間で高難易度をクリアできましたが初心者でも組み合わせの試行錯誤によって達成感を得られる絶妙なバランスが魅力でした。

おわりに

自動戦闘というジャンルに“条件付きスキル”という明確な個性を持ち込んだ意欲作です。プログラミング的な要素に最初は戸惑うかもしれませんが、実際にはかなり分かりやすく、誰でも直感的に試行錯誤できる作りになっています。短時間で繰り返し遊ぶことも腰を据えてじっくり戦略を組み立てることもでき、特に思考型のパズルやビルド構築が好きな人には強くおすすめできます。デッキ構築やコンボの試行錯誤が楽しいゲームを探している方は、きっとこの作品にハマるはずです。

ストアページ

Save 15% on Auto Rogue on Steam
A roguelike where you automate combat. Combine skills and conditions to find your own optimal solution! No complicated c...

別記事

コメント